仕事を知る
たんぽぽの仕事
知的な障害のあるご利用者の24時間365日を支えるたんぽぽの仕事は、各部門の切れ目のない連携プレーで成り立っています。
そのため毎日9:00と15:50の2回定時に各部門担当が集まり引き継ぎを行います。
また、直接支援する支援や保健担当職員以外もご利用者さんと触れ合う機会があります。
その意味では、間接支援業務の仕事も総合労働(肉体労働+頭脳労働+感情労働)という一面があります。
施設事務のお仕事
施設の様々な活動を円滑に進めるための事務的なサポートを行います。
- ご利用者の外出活動や施設内の行事、作業活動、健康管理、感染症予防などを事務的支援
- 月次の請求、支払い、経理業務
- 社会福祉法人としての、理事会、評議員会の運営、記録、登記
- 年次ごとの事業報告と予算編成、執行報告や監査受審
- 各部門(支援、保健、給食、建物管理、洗濯)の事務的予算的なサポート
- 日々のさまざまな窓口対応と備品等の発注、在庫管理、建物維持管理
- 必要な書類の作成や管理、経理業務、連絡調整などを担当します。
- 職員や利用者、その家族とのコミュニケーションを通じた調整

看護師のお仕事
利用者と職員の健康を守るために看護業務は多岐にわたります。
- 支援員と協働した利用者の日常健康管理
- 個々の薬剤の投与計画を確認し、薬剤師や支援との連携による服薬管理
- 感染症予防対策としての支援員の指導教育、感染拡大の抑制
- 個別の障害や健康状況に応じた訪問医療や通院での支援と医師との連携
- 救急搬送の判断や入院時の対応や退院支援と施設利用再開支援
- 職員の衛生健康管理

清掃と洗濯のお仕事
利用者が快適に生活でき、職員が働く環境を整える重要な役割を担っています。
- 大型洗濯機と乾燥機を使用し、毎日50名のご利用者の衣類などを洗濯
- 館内の清掃美化業務として共用スペースやトイレなどの清掃と業務ごみ出し
- 建物管理としての屋外の清掃業務
- 衛生清掃用品や備品の保管管理

給食のお仕事
365日3食の食事提供を通じて利用者と職員の健康と幸福を支える役割を担っています。
- 個別の栄養管理に基づき、一人ひとりの健康状態に応じた食事の提供
- 保健や外部医師との連携により嚥下(えんげ)に配慮したソフト食や介護食の提供
- 施設行事や季節ごとに生活に彩りを加える特別職の提供
- 介護状況や必要カロリーの変化に応じた個別の栄養管理と献立作成
- ご利用者が施設内の畑で作った野菜の給食での提供
- 集団給食としての衛生管理を清掃
